1歳児との夏ディズニーランド攻略法!
1歳10ヶ月の我が子と、夫との三人で夏のディズニーランドへ行ってきました。
自分だけで行くときも、
夏は暑そうだから…ということで、
- 春(イースター)
- 秋(ハロウィン)
ばかり行っていたので、実質初の夏ディズニー!
子供だけでなく、夫もテレワークで体力が心配…などと言いながら、なんとか乗り切りました!
今回は1歳児と30歳児を抱えての夏ディズニーランド攻略レポです。
夏のディズニーランド狙い目は平日火曜日!
まず、行ってきたのは2022年7月5日(火)でした。
なぜこの日にしたかというと、
7月の中で唯一入園料が最安値の日だったから!!
私の平日休みが火曜日なので、火曜日に行くことは決定事項。
そしてディズニー公式のチケットカレンダーを見ると、
7月5日(火)のみ現在の最安値である7,900円!
他の日は、同じ火曜日であっても8,400円~となっていました。
ディズニーチケットは毎日値段が違う!
現在のディズニーは、土日祝日などはチケット代が高めになります。
唯一ピンポイントで5日だけ安い…ということは、きっとこの日が一番空いていると予想されるはず!
もちろん私達と同じように、安い日=空いている日と読んでくるゲストもいるでしょう。
しかし7月も後半になれば夏休みに突入し、暑さも更に厳しくなる。
ディズニーチケット小人半額キッズサマーファン!
現在ディズニーでは、キッズサマーファン!という、4歳から小学生までのお子さんが半額で入園できるイベント中。
なので夏休みに入れば、ますます混雑が予想されますね。
ちなみに8月は全日チケット代が8,400円~と高めの設定。
やはり夏休み期間中は、高いみたい。
キッズサマーファンの対象になるお子さん連れなら、大人のチケットが高くてもお得です。
ディズニーチケット最安値の日
9月に入ると、7,900円の日がありました!!
それは9月6日(火)です。
7月と同じ、第一週目の火曜日が狙い目なようです。
また、7月12日現在では10月の半ばまでチケットの料金が確認できます。
購入できるのは9月半ば分まで。
10月のディズニーチケット料金を見てみると、
10月3日(月)~10月7日(金)まで7,900円の最安値!
土日の前後である月曜日や金曜日も安いのは嬉しいですね~。
泊まりで行きたい!!!!
夏ディズニー攻略に必須の持ち物
今回我々が持っていった持ち物!
条件としては、
家から最寄り駅まで自転車
最寄り駅から舞浜まで電車で1時間
パーク内でベビーカーレンタル
1歳10ヶ月娘・私・夫の3人
という感じです。
子連れならば電車は避けて、車で行きたいところです。
が、二人共ペーパードライバーなもので諦めて電車。
持ち物リスト(暑さ対策用)
タオル2~3枚
日焼け・汗疹対策に、ずっと首に巻いていました。
途中でタオル交換をしたので、もう少し持っていても良かった。
保冷バック+保冷剤+凍らせた水3本
ペットボトルが3本入るくらいの保冷バックに入れて行きました。
水を凍らせるときは、3/4~2/3くらいまで水を減らして斜めにした状態で凍らせる!
するとあとから水を追加して入れたときに、氷が解けやすくなってすぐに飲めます。
熱中症対策タブレット
自分は暑さに自信がありましたが、やはり子供の熱中症が怖くて、タブレットを持って行きました。
うちの子供はラムネ系のお菓子が大好きなので、熱中症関係なく好んで食べていましたが…。
とりあえず薬局で購入した「ウィダーinタブレット」。
500円玉くらいの大きさで、結構硬かったので子供向けではありませんでした。
(うちは大人が半分に噛み砕いてからあげましたが、ちゃんと舐めないと噛めない硬さなので注意。)
アイスリング
最近はやっているらしい「アイスリング」。
28℃で凍り、結露しないという優れもの。
流行に疎いものでまったくその機能を知らなかったのですが、
毎日犬の散歩をしている知人から教えてもらいました。
大人サイズ・子供サイズ・ペットサイズまであるのです。
28℃で凍るので、流水にしばらく当てていればまた冷えて使える。
夏ディズニー攻略にめっちゃ役立つ!
ちなみにこれを知ったのが、7月1日の金曜日。
5日の夏ディズニー本番に向けて、Amazonで即購入しました。
近所の取り扱い店舗(BREEZE)では、人気のため品切れ中だったので、すぐに買えてよかった。
|
着替え(Tシャツと下着w)
ディズニーリゾートのおそろTシャツを2パターン用意して、1着は着替えて持って行きました。
そして私はずっとブラトップを着ているのですが、一番汗を吸うのがこれなので、ブラトップの着替えも持参。
昼頃に耐えられず着替えましたが、また汗だくに……。
帰り用にもう一枚持っていてもよかったなあ。
しかし一回でも着替えると、かなりすっきりするので夏ディズニーに着替えは必須!
今、スプラッシュマウンテンでは"びしょ濡れMAX"というイベント中で、かなり濡れるようです。
スプラッシュマウンテンに乗る予定の人も、着替えが会ったほうがいいかも♪
替えのマスク
マスクも汗だく・びしょ濡れになることがあります。
また我が家の場合、子供にマスクを引っ張られてゴムが切れることがあるので…。
予備のマスクを2・3枚持っていきました。
ビニール袋
汗だくのTシャツやタオルを入れる袋w
家に帰るまで封印です。
日傘
実は7月5日は雨予報で、朝も曇りの予定でした。
なので日傘ではなく、折りたたみの雨傘を一本持って行っていました。
が、実際到着してみると晴天!!!
開園の30分前に到着して、日陰のない列に並ぶ時間があったため雨傘を日傘代わりにしました。
結局その時間しか使いませんでしたが、日の当たるところでじっとしているのは危険なので、傘一本は必須です!
ディズニーランド内でも、アトラクションの列は日陰もあります。
しかしパレード待ちする方は、日陰になるところが少ないので日傘持っていってくださいね。
持ち物リスト(1歳児用)
次は、夏でなくても1歳児とのディズニーに必要なものです。
おむつ・着替え
これらは言わずもがなの必須アイテム。
子供の着替えも、大人と同じデザインのキャラTシャツを用意しました!!
もちろん、ベビーセンターでオムツの販売。
ベビー用品を取り扱うお店(ブレイブリトルテイラー・ショップ)もあります。
万が一忘れても、まあ大丈夫です!
お菓子
行きの電車やディズニーでの待ち時間、どうしても1歳児は退屈してしまうので、退屈しのぎのお菓子。
電車でちょっとつまんだ後は、パーク内で購入したポップコーンを食べていました。
シール(おもちゃ)
子連れディズニーで心配なのが、待ち時間の過ごし方!
以前行ったときは1歳4ヶ月頃で、まだ抱っこをしていれば大人しかった月齢。
それが1歳10ヶ月ともなると、かなり自我が出てきて、そうもいかない!
うちの場合、シールを貼ったりシールでお人形遊びをすると熱中しやすいので、この日のためにシールを用意。
そして待ち時間はほとんどこれで過ごしてくれました!
持ち物リスト(その他)
あとは、夏ディズニー・子連れディズニーに限らず持って行くべきもの!
モバイルバッテリー
ディズニーに行ったら、写真をたくさん撮りたい!
アトラクションの待ち時間には、スマホで動画を見て時間つぶし…。
など、結構スマホの電池を消費するので、モバイルバッテリーは必須です。
ポップコーンバケット
前回行ったとき、持っていく予定だったポップコーンバケットを忘れてガッカリ!
(そして別のものを購入しましたw)
バケットがあればポップコーンをお得に買えて、持ち運びも楽々!そしてかわいい♥
なかなか使う機会もないので、忘れずに持っていきたいですね。
1歳児との夏ディズニー攻略スケジュール
ここからは実際のパーク内での行動スケジュール!
我が家の場合、1歳児がアトラクションよりグリーティングが好きだったらしく、後半はグリーティング寄りに。
1歳児が何を好きなのか分かれば、それをメインにスケジュール決められますね。
うちは最初にアトラクションへ行って、大失敗だったのでグリーティングに行けてよかった。
夏ディズニースケジュール(午前)
8:00 ゲート前到着
我が家は舞浜まで電車で1時間ほどのところ。
8時頃は電車が通勤ラッシュで混雑するので、少し早めに向かうことに。
7時台の電車は、まあ混んではいたけれど普通に立てるレベルなので良い時間でした。
8:30 パーク開園
この日は9:00オープンの日でしたが、実際は8:30にオープンしました。
朝は快晴で、日陰のないゲートで並ぶのは大変だったので、早めにあいてくれて良かった。
ベビーカーを借りるのに10分ほど並び、エントランスの花壇ではあまり混雑していない状態で写真が撮れました!
ただし、電車移動で疲れた娘は不機嫌モード。
そして用意していたミニーちゃんのTシャツを着てくれないという事態!
1歳児はピカチュウで、親だけミッキーミニーのおそろTシャツというファンキーなスタイルに。
8:50 ビックポップでポップコーン購入
最初にポップコーンを買うなら、入り口付近より奥のほうが空いている!
という情報を見て、入ってすぐには買いに行かないことにしたのですが。
ビッグホップも予約無しで入れて、朝イチはぜんぜん並んでいなかったのですぐに購入できました!
9:00 プーさんのハニーハント
8:30に入園できたけれど、アトラクションがはじまるのは9:00から。
ということで、それまで美女と野獣のエリアを散策し、1歳児が好きなプーさんに乗ることに。
こちらは25分待ちくらいでした。
しかし乗った途端に、娘ギャン泣き。
どうやら乗り物が怖いらしい…。せっかく大好きなプーさんだったのに。
出たあとのプーさんコーナーではぬいぐるみたくさん見られてニコニコでした。
9:30 アリスのティーパーティー
室内ではなく、外の乗り物なら怖がらないかな?ということで、ファンタジーランドで手軽に乗れる「アリスのティーパーティー」。
しかしこちらも乗る前から拒否モードで、乗っている間ずっと泣いていました。
そこで乗り物が完全にダメということが判明…。
こうして先行き不安になる。
10:00 クリッターカントリー
乗り物系は諦めて、小動物に会えるエリアということでクリッターカントリーへ。
ここではアライグマやウサギがいるので、動物たちにタッチして遊んでくれました。
10:30 グランマ・サラでランチ

かなり早めですが、10:30にランチ。
昼どきじゃないので、席はガラガラでゆっくりできました。
11:30 モンキーたちとグリーティング
乗り物を諦めると、逆にゆっくりパークを歩けました。
そして、「ジャングルブック」のキャラクターたちに遭遇!!
今までは、スルーしがちなキャラクターでしたが(笑)1歳児はキャラものが好きだったよう。
モンキーたちを見てにっこり!
これで、ようやくディズニーを楽しんでくれた!!!
12:15 「ミッキーのマジカルミュージックワールド」

こちら、フォレストシアターで見られるショー。
去年きたときは、抽選に外れてしまったので、今回はじめてみられました。
しかし1歳児は暗くなった会場が怖かったのか、ここでもやはりギャン泣き…からの寝るw
おかげで全部見られて、個人的にずっと見たかった3人のプリンセスのコラボがみられて幸せでした。
ショーの最中に1歳児が眠ったので、ここで午前終了~。
といっても、すぐに起きてしまったので午後の部がすぐに始まりますw
夏ディズニースケジュール(午後)
12:45 トゥモローランドテラスでドリンク購入
1歳児が寝ている間に、子供が飲めないドリンクを買おう。
ということで、トゥモローランドテラスで購入したのは、
「スパークリングタピオカティー(チーズクリーム&ストロベリー)」
ずっと気になっていたベイマックスのシリーズ。
とっても美味!ソーダはあまり好きじゃないのだけど、甘さがしっかりあって飲みやすいし美味でした!!
13:30 トゥーンタウンをぶらぶら
ドリンクを買っている間に子供が起きてしまったので、休憩がてらトゥーンタウンへ。
ベビーセンターでオムツ替え
↓
ギャグファクトリーでおもちゃをみる
↓
トゥーンパークで自由遊び
ここでようやく、機嫌が治ったというか楽しみはじめてくれた様子。
大人も着替えてドナルド&デイジーのおそろいTシャツに着替えることに成功!!
14:00 ミニーのスタイルスタジオ
30分待ちのミニーちゃんグリーティング。
外で並んでいる間はヒマで、お菓子をつまんだり、シール遊びをして時間をつぶす。
中に入るとかわいい装飾で楽しんでくれました。
14:30 ミニーとグリーティング
そしていざミニーちゃんに会えると1歳児もニコニコ。
わたしもランドでミニーちゃんと会うのははじめてだったので、幸せでした。
14:45 ピノキオたちとグリーティング
ミニーちゃんグリですっかり元気になった1歳児。
ウッドチャックへ向かう途中、カルーセルの近くでピノキオ一行のフリーグリーティング。
こちらも喜んで見ていました。
15:00 ウッドチャック・グリーティングトレイル
こちらも30分待ち。
「ドナルドかデイジーに会えるよ。」
というと、
「行く。デイジーがいいの。」
15:30 ドナルドとグリーティング
しかし、いざ会えたのはドナルド…(笑)
でも、こちらも楽しんでくれて、Tシャツのデイジーを
「デイジーちゃん。」
といって紹介していました。
15:45 チキン食べる

キャンプ・ウッドチャックキッチンで、チキン購入!
ディズニーと言えばチキン…でしょう!夏なのでビールも欲しくなりますねw
1歳児にはまだ好みじゃないようでしたが、一緒に買ったポテトを食べていました。
16:00 ミッキーの家とミート・ミッキー
時間がだんだん遅くなってきたので、迷いつつ…。
ミッキーの待ち時間も30分になっていたので、ミッキーの家へ。
こちらも私自身はじめてで、中も楽しくて行って良かった。
16:30 ミッキーとグリーティング
そしてミッキーとグリーティング!
3連続でグリーティングに並ぶの、30分と言えど1歳児には長いし飽きるかと思ったけれど
思いの外キャラグリが好きだったようです。
16:45 ワールドバザールで買い物
17:00からのパレードを見たい気持ちもありつつ、そこまでいると帰りが混みそう…。
ということで、諦めることにして入り口の方でで買い物!
夫はぬいぐるみを買ってあげるつもりでいたのに、手持ちバルーン(400円)が気に入った1歳児。
他のぬいぐるみには目もくれず…。
16:50 ドナルド・デイジー・グーフィー・マックスとグリーティング
買い物を終えて出ると、フレンズたちのフリーグリーティングをやっていました!
いつも、自分だけで遊びにくるときは、この時間はパレード待ちしていて入口の方へ来ない。
なのでこんなタイミングで、主要メンバーに会えるとは驚きでした。
人だかりも、そんなに多くなかったので順番待ちすれば一緒に写真を撮れるかんじ。
17:00 退園、ボンボヤージュで買い物
パレードが始まる時間に退園。
どうしてもぬいぐるみを買ってあげたいということで、パーク外の「ボンボヤージュ」でお買い物。
こちらもまだ時間が早かったので、空いていてゆっくり見られました。
1歳児との夏ディズニー攻略まとめ
今回行った日は、もともと雨予報の日で、実際夕方から雨がぱらぱらしていました。
おかげで午後は気温が結構下がっていて、蒸し暑さはあるものの半袖で快適なくらい。
しかし午前中は暑かった!!
夏ディズニー用意必須なもの
- 保冷バッグ
- 保冷剤
- 半分凍らせた水分
- 日傘
- 首に巻くタオルやアイスリング
- 着替え
これらは絶対に欠かせないアイテムでした!
1歳児とのディズニー楽しむ方法
そして今回の夏ディズニーで課題だったのが、1歳10ヶ月の子供と夏ディズニーを楽しむ方法!
1歳4ヶ月頃は、まだ何もわからず…といった感じで、乗り物も結構乗れたのです。
しかし今回はぜんぜんダメ!
1歳児でも乗れるアトラクションや運行情報などをチェックしていたけれど、すべて計画外に!
お子さんによって、
- 乗り物が好き
- ショー・パレードが好き
- キャラクター(グリーティング)が好き
と言った風に、楽しみ方があると思います。
どのパターンで楽しめるか、早めに把握してスケジュールを立てられると良いですね