小さな子持ちの主婦の方で、再就職を検討しはじめた方へ。
結婚、出産、育児…と人生の転機がたくさん訪れて、お仕事にブランクができてしまった!
そうなると新しく就職先を探すのは、なかなか難しい気がしてしまいますね。
特に子持ち主婦となると、お子さんや家族の都合が優先できる仕事を選びたい。
更に、なるべく効率よく収入を得たいところ……。
そのため再就職を考えるならば、資格を取得するのも一つの手です!

これからお子さんが大きくなるにつれて、自分の時間も増えてくるでしょう。
そんな近い将来を見据えて、子持ち主婦が再就職をするときにオススメの資格を10選ご紹介します。
再就職を目指す子持ち主婦にオススメの資格10選
資格1.医療事務

「医療事務」のお仕事は、土日祝が休みやすいため、子持ち主婦に人気のお仕事です。
「医療事務」には複数の種類の資格があり、それぞれ資格取得の難易度も違います。
比較的取得が簡単なのは「医療事務認定実務者」で、合格率は約60~80%となっております。
受付業務に必要な接遇・マナーなどの内容がメイン。
初めて医療事務に従事する方向けの資格です。
また、勉強に必要な期間は通信講座で3~4ヵ月程度ということで、子持ち主婦でも取り組みやすい資格といえるでしょう。
医療事務の仕事自体は資格が必須な仕事ではありませんが、勤務条件などから主婦に人気の職種です。
その中で「医療事務認定実務者」を取得していれば、再就職や転職の強みになること間違いなしです。
資格2.保育士

公務員資格である「保育士」の資格も、子持ち主婦に人気の一つです。
保育士のお仕事自体は、「保育士補助」といったパートとして資格なしで働くこともできます。
しかし保育士の資格を取得すれば、将来的に育児経験を活かし
- ベビーシッター
- 保育ママ(家庭的保育)
- 認定こども園
- 企業内保育施設
など、保育園以外での働き方もできるようになります。
保育士は人手不足の職種で求人はたくさんあるお仕事。
子供が好きな人や、子育て経験のある子持ち主婦には大変オススメの資格です!
資格3.調剤事務
調剤事務のお仕事は、週2日から・短時間勤務や、正社員・パートなど勤務形態が様々。
ライフスタイルにあわせて働きやすく子持ち主婦に人気のお仕事です。
「調剤事務」の資格では薬の基礎知識や薬に関する法律、医療保険制度のしくみなどが身につきます。
お仕事以外でも、ご自身やご家族の健康管理や病院に行く時などに役立つでしょう。
さらに「調剤事務」に関する資格は、在宅受験ができるため主婦に大変おすすめ。
難易度もあまり高くないため、独学でも合格できる方もいます。
調剤事務は平日中心に働けるパートなので、
再就職を検討している子持ち主婦ならば、取得しておくと心強い資格です。
資格4.登録販売者

薬局やドラッグストアで一般用医薬品販売ができる「登録販売者」という資格。
薬剤師よりも受験しやすい資格として子持ち主婦にもおすすめです。
以前は資格取得に実務経験が必要でした。
しかし現在は受験資格が特になくなり、誰でも試験が受けられるようになりました。
国家資格ということもあり合格率は30〜50%と、「調剤事務」よりは難しいです。
しかし資格を取得すれば、時給も高めになったり資格手当てがつく職場もあるので、勉強してみるのもいいでしょう!
資格5.日商簿記

企業の経理のお仕事に必要な「日商簿記」。
簿記の資格は、再就職を目指す子持ち主婦にとって強い味方になる資格です。
お金の知識が身につき、家計の管理や確定申告にも役立つため、取得して損はないでしょう。
市販のテキストを買って独学でも勉強することもできます。
ただし難易度の高くなる2級以上を目指すのであれば、通信教育で勉強するのがオススメです。
資格6.ワード・エクセル

再就職先に、事務のお仕事を検討されている子持ち主婦ならば
「Word」「Excel」はしっかり使いこなせるようになりたいところですね。
「MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)」の資格は履歴書に書ける資格です。
そのため、事務職の求人に応募する際にオススメです。
MOSは「Word」「Excel」が、どれくらい使いこなせるかの目安になります。
事務職などパソコンを使う仕事にはぜひ取得しておきたい資格です。
ある程度「Word」や「Excel」を使ったことがあれば、
市販のテキストを使って独学でも資格取得することができるでしょう。
資格7.図書館司書

「図書館司書」という国家資格を取得すると、公共の図書館で働くことができるようになります。
子育てが落ち着いて、社会復帰する時のためにと資格取得を目指す子持ち主婦もいます。
資格取得のためには大学や短大で勉強する必要がありますが、
本が好きな方であれば、図書館で働けるよう将来のために資格取得を検討してみるのもオススメです。
資格8.ネイリスト

女性ならば多くの方が憧れるであろう「ネイリスト」の資格も、子持ち主婦に人気の資格です。
自宅開業することもできるため、自分のライフスタイルに合わせて仕事をしたい子持ち主婦にぴったりのお仕事です。
ネイリストは要資格のお仕事ではありません。
実際にネイルサロンで経験を積みながら資格をとるという手もあります。
ゆくゆくは自宅で開業したい!と考えるならば、ネイリストの資格も取得しておきたいところ。
美容・コスメなどオシャレが好きな方であれば、好きなことを活かせる仕事としてオススメです。
資格10.ペットトリマー

犬や猫など動物が好きならば、ペットトリマーの資格も良いでしょう。
ペットトリマーも、必ず資格が必要なお仕事ではありませんが、
知識、技術、経験が必要なお仕事となります。
スクールに通うとなると、2年間で実技もしっかり学ぶことができます。
短期間で資格取得を目指すなら通信講座で約半年~2年の期間が目安。
子持ち主婦であれば育児の合間に通信講座で学ぶのがオススメです。
ペットトリマーは独立して開業するという夢も実現可能な資格なので、子育て中の主婦にも心強い資格です。
おわりに

以上、子持ち主婦の再就職にオススメの資格10選でした。
子育てをしながらの再就職や、資格取得のための勉強はとても大変ですが
ご自身の好きなことや、これまでの経験が活かせるお仕事選びの参考にしてみてください!